懐かしい思い出を回想して認知症予防!

回想法とは認知症に効果が期待できるとして注目されている心理療法です

近年注目の心理療法

回想法とは、アメリカの精神科医ロバート・バトラー氏が提唱した心理療法です。1960年代からあったこの方法が、高齢化が急速に進む日本の介護現場であらためて注目を集めるようになっています。

近年注目の心理療法

回想法とは

回想法とは、昔を懐かしむことによって心を元気にする心理療法のことで、「回想は自分の人生を据え直す積極的な心の動き」という考え方がこの療法の原点となっています。方法はとてもシンプルで、かつて日常的に使用していた生活用具や玩具、雑誌や新聞など、さまざまな道具を用いて昔の記憶を呼び起こすというものです。高齢者がお互いに経験を楽しく語り合うだけで、薬物などは一切使用しません。昔懐かしいものを見たり触れたりしながら語り合う事は、高齢者の脳の活性化につながります。積極的な気持ちを高めることで精神状態も安定するので、認知症の進行を遅らせる効果やうつ状態の改善なども期待できます。
「回想」と聞くと、人によってはとても後ろ向きな行動のように感じられるかもしれませんが、回想法の基本は前向きに過去を振り返ることです。高齢者が懐かしさを感じられる物やエピソードを用いて自然に記憶を引き出すだけなので、心理的な負荷がかかりません。

回想法は主に認知症ケアに用いられる

回想法が用いられるのは、主に高齢者の認知症ケアです。高齢者が孤独に陥ってしまうと、生きる気力が急速に失われていきます。適度な刺激すらない生活を続けてしまうことで、わずかにあっただけの認知症の症状はどんどん進んでしまう場合もあります。回想法を取り入れると、高齢者は仲間との語らいを自然と楽しめるようになります。過去に使用したことがある懐かしい物を実際に見ると、考えなくても楽しい話題が次々に浮かんできます。回想法の効果に着目した自治体や介護施設は増えており、高齢者向けの心理療法やリハビリテーションなどのために積極的に活用されています。愛知県北名古屋市では、「昭和日常博物館」に収蔵されている生活用具などを、地域の高齢者の介護ケアに用いています。

回想のポイントは10歳から15歳の記憶を鮮明にすること

介護ケアを必要とするかどうかは、食事・排泄・入浴・移動などの日常生活動作ができるかどうかで判断されます。日常生活動作は、英語でADL(Activities of Daily Living)と呼ばれています。「ADL記憶」は、10歳から15歳までの記憶の中に含まれているといわれており、介護ケアが必要と判断される人は、10歳から15歳までの記憶を失っていると考えられています。つまり、記憶を刺激して10歳から15歳までの記憶をできるだけ鮮明にすることで、高齢者の日常生活動作をいい形で維持できるのです。

回想法を詳しく学びたい人へ

正しい知識を持つ必要がある

正しい知識を持つ必要がある

介護職が回想法を実施する場合、正しい知識を身につけておく必要があります。特に注意すべきなのは、実施者の思い込みや偏見が入った自己流の回想法にしないことです。高齢者すべてが同じ価値観や感じ方をするわけではなく、昔のものを見たり聴いたりして懐かしいと思えるかどうかは個人差があります。介護職が回想法に関する正しい知識を身につけるのに役立つのが、「心療回想士」や「認知症ライフパートナー」などの民間資格です。

特集カテゴリ一覧